神戸どうぶつ王国でハシビロコウ見てきた感想!

一年間の神戸出張の時に行った、動物がいて花があり癒される場所神戸どうぶつ王国。

 

もともと動物園や水族館が大好きだったのですが、そのなかでも神戸どうぶつ王国は頭一つ上の楽しさがありました。

 

備忘録も兼ねて営業時間、クーポンなども含めて書いておきます。


スポンサーリンク


 

神戸どうぶつ王国について

 

 営業時間・休園日等

 

営業時間
  • 【平 日】 10:00~17:00
  • 【土日祝】 10:00~17:30 

 ※冬季期間(12月~2月)は営業時間が30分短縮されます。

 

休園日

毎週木曜日(祝日・春休み・GW・夏休み・年末年始に該当する場合は営業します。)

 

その他

犬、猫などの同伴入園は禁止です。

 

料金案内

・大人(中学生以上) 1,500円
・小人(小学生) 800円
・4歳、5歳 300円
・シルバー(65歳以上) 1,100円
・障がい者大人 1,100円
・障がい者小人 600円

 

クーポン

トクトククーポンというサイトからクーポンを表示することで10%も入場料を安くできます。

 

行き方


電車の場合

・電車運賃

 大人:280円 子供:140円

 

三宮駅」からポートライナーに乗り、「京コンピューター前駅」で下車したら目の前が神戸どうぶつ王国です。

 

外からの見た目はただのビニールハウスですが、中はしっかりしているので安心してください。(笑)

 

電車からは海が見え、景色がいいですよ!

 

車の場合

・駐車料金 普通車500円

 

その他

バリアフリーになっているので、車いすのお年寄りやベビーカーでも楽しむことが出来ますし、車いすやベビーカーの貸し出しもあります。(ベビーカーは有料:400円)

【授乳室・おむつ替えスペース】

各所にベビーベッド、授乳用カーテンスペースも用意してあり、ミルク用のお湯の提供も行っているようです。

 

貴重品・ロッカーもあります。

 

スポンサーリンク


 


最高に楽しい理由!


動物との距離が近い

絶対に行きたい理由がなんといってもこれです。

様々な口コミサイトを見ても必ず書いているのが「動物との距離がありえないほど近い」です。

 

フクロウが目の前を飛び、ワオキツネザルが横切り、そしてハシビロコウが目の前で羽を広げて寝ている…!

一部の動物は触っても大丈夫!

 

入園してまず目に入るのが手を伸ばせば触れることもできてしまうアメリカビーバー、

f:id:alazora_oax:20170602120030j:plain

水に浮かんだりしてご飯を食べていました。

 

園内を歩いといるとほとんどの生き物が、柵越しではなく、放し飼いされていました。

小さいサルが頭上を飛んでいたときは

サルが逃げ出してるぅーー!!!

と本気で驚きました^^;

 

実際に撮った写真をいくつか載せていきますね。

 

ワオキツネザル。

f:id:alazora_oax:20170602120518j:plain

ガシガシ触っても嫌がらない。

 

木の上で寝転名前がわからないレッサーパンダ亜種みたいなやつ。

f:id:alazora_oax:20170602120543j:plain

見上げると向こうもこっちを見てました。

 

可愛さの確信犯、

f:id:alazora_oax:20170602120617j:plain

今にもこっちに飛んできそうなレッサーパンダ。お客さんに手招きしてました。可愛すぎる!

 

そして

f:id:alazora_oax:20170602120707j:plain

f:id:alazora_oax:20190225112554j:image

 ハシビロコウの羽干し!!

この日は天気が良かったので、長く羽を干してました。ずっとここにいるわけじゃなく、歩道でじっと佇んでいることもありました。

f:id:alazora_oax:20190225112654j:image

 

カピパラ、この子もさわれます!(ちと臭い)

f:id:alazora_oax:20170602120848j:plain

見て触るだけではなくて餌やりもできます。

 

 

 

f:id:alazora_oax:20170602120918j:plain

このオオハシは餌を持つと手に乗ってきました!

貴重な体験です。

 

 

 

 

ふれあい体験やショーが多い

普通の動物園だと、動物を見るために歩き続けなくてはいけないので全部見終わるころにはへとへとになってしまうんですよね。子ども連れの方なんかは特に経験があると思います。

 

ただ、神戸どうぶつ王国はいい意味で狭いので、それほど歩かずにすべての動物を見ることができます。

 

さらに各所に動物の餌やりや、時間ごとにショーもやっているので、休憩がてらショーを見たりして休むこともできます。

 

しかもこのショーがめちゃくちゃ楽しい!

ワオキツネザルたちへの給餌・解説を楽しめるイベント「ワオワオトーク」や、

 

f:id:alazora_oax:20170602135152j:plain

ペリカンたちが目の前で一斉にフライトする「ペリカンフライト

 

 

そして特におすすめしたいのが「バードパフォーマンスショー」です。

 

これ、ほんとにおすすめ!

 

このショーで良い位置に座れると、

f:id:alazora_oax:20170602135642j:plain

↑こんなとんでもない迫力で目の前をフクロウが通過する光景を見ることができます。

 

捕食されるネズミのきもちがわかりました^^;

 

シャーが始まる10分前に休憩がてら席とりをすることをオススメします!!!

 

 

花も楽しめる

神戸どうぶつ王国はもともと「神戸花鳥園」という名前でした。

 

名前が変わっても、当時と同じで様々な種類の花も見ることができるのが魅力の一つと言えるでしょう。

 

種類も豊富ですし手入れが行き届いていて一年中いつ来ても素晴らしいらしい花を楽しむことができます。

 

園内にはフードコートもあり、動物を見ながら、花に囲まれてお昼を食べることができます。

どんなメニューがあるかはコチラから→レストラン・ショップ | 神戸どうぶつ王国

 

しかし弁当の持ち込みもできますので、節約にもなりますよ^ ^

 

ちなみにビールもあります。(500円)

 


雨でも炎天下でも心配ない

これ実は結構重要なことで、普通の動物園と違って展示のほとんどが屋内なので(一部屋外展示、ショーが有ります。)、雨の日でも予定を変更することもなく、真夏の炎天下でも熱中症などの危険がないので子供でも安心して楽しむことができます。

 

 

 

以上が神戸どうぶつ王国が最高の理由でした。

 

最後に、所要時間など。

 

私は動物園や水族館がとても好きでよく行くのですが、その中でも神戸どうぶつ王国は特にお気に入りです。神戸在住だったら間違いなく年パスを購入していたでしょう・・・

年パス料金

・大人(中学生以上):5,000円
・小人(小学生):2,500円
・シルバー(65歳以上)3,500円
・障がい者(大人):3,500円
・障がい者(小人):2,500円
・4歳、5歳:1,000円

 

園内すべて見ると3時間から5時間くらいはかかると思ってください。

 

それでは今週末はぜひ神戸どうぶつ王国へ。

 

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております! 日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG